~安全装置付きで安心のトリガーレスリリーサー【スタン ONNEXヒンジ】

新しいアウトドアシーズンに向けて新しいことにチャレンジしようと思っているコンパウンドアーチャーの皆さん、ヒンジリリーサーを試してみてはいかがでしょう?ヒンジリリーサーというのはいわゆるバックテンションリリーサーとかトリガーレスリリーサーとも […]

~ドローイングし続ければ自然にリリースできるトゥルーバックテンション リリーサーとは?

コンパウンドのリリーサーにはいろいろなタイプがあります。それだけリリースに対する悩みがいろいろあるということかもしれません。今回ご紹介するのはTRUボールのニューモデル【アビスXテンションフレックス】はレジスタンスアクティベート方式というち […]

~ウルトラビュー UVボタンリリーサーの取説

今回は、人気の【ウルトラビュー UVボタンリリーサー】の調整方法について解説します。まずは各部分の名称・用語解説から。 用語解説 トリガーウエイト:サムボタンに親指でどれくらい圧力をかけたらリリーサーが発射するのか、作動させるのに必要なテン […]

~ウルトラビューUVボタン リリーサーの使い方…トリガーを押さないで親指トリガーを切ることができる?

親指トリガーのリリーサーを使いこなすためのポイントは、親指でトリガーを押さないことだと思います。何言ってるかわかんない、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、トリガーを押さないで切るのは意外に簡単でストレスも少ないのです。エイミング中はド […]

~Cコードの違う矢を混ぜて射ってはだめですか? Part 2

前回のブログの続きで、イーストンの競技用アルミニウム/カーボンアローに刻印されているウエイトコードについて、ジョージ・テクミチョフ氏の解説を紹介していきます。スパインを均一にすることとシャフトを任意の重量カテゴリーごとに分けてウエイトコード […]

~ライトウエイト&高精度アルミニウム/カーボン アロー、プロコンプはリカーブにもお勧めです!

【イーストン プロコンプ】は発売と同時に、ブレイデン・ギャレンティン選手やスティーブ・アンダーソン選手といったコンパウンドのトップアーチャーがワールドカップや世界フィールド選手権で使用してメダルを取ったため、そのパフォーマンスの高さが実証さ […]

~高精度・高品質競技用アローの原点、イーストンA/C/E。

1988年のソウルでゴールドメダルを獲得した【イーストンA/C/E】はその軽さと精度の高さで、それまでのカーボンアローと一線を画すものでした。 A/C/E以前のカーボンアローと言えばフランスのBEMANというメーカーのオールカーボンシャフト […]

~X10アローの秘密

国際大会でも最も多くメダル獲得や新記録の樹立に貢献している【イーストンX10アロー】。その強さの秘密はイーストン独自の「樽型構造」。アローシャフトの中心部が太く、両端が細くなっている「樽型」にすることで、細くて硬いシャフトを作ることが可能に […]

~WIN&WINの2023年モデルは【ATF-DXハンドル】と【MXT-XPリム】。人気のフラッグシップモデルがさらに進化して登場!

WIN&WINから2023年モデルがリリースされました。【ATF-DX反動】はアルミニウムハンドルの最上位機種で、人気のあるATF-Xのデザインを継承しつつ、さらなる高性能を追求したモデルです。【MXT-XPリム】はスムーズなドローイングの […]

~矢を自作する方必携の便利グッズ【DCAカスタムアロー ベインアングルツール】

全日本選手権も終わり、インドアシーズン到来ですね。インドア用の矢の準備は大丈夫でしょうか?インドアは距離が短く失速する心配がないので、思い切りピッチをつけてみようとか4枚羽根にしてみようとか、いろいろ試してみたくなりますね。 羽根を自分で貼 […]