スタッフの紹介
渋谷アーチェリーで働きながら、第一線でも活躍する現役アーチャーたちをご紹介!
Y.Asada
経済学部
経済学科
浅田 佳彦
1
自分とアーチェリーとの出会い
大学入学と同時に始めました。先輩にキャンパスで勧誘され、 アーチェリー場で練習風景を見た時にとてもカッコ良くて楽しそうだったので、そこで入部したのがきっかけです。
2
入社した理由
たくさんの人に楽しくアーチェリーをしてもらいたいと思い、渋谷アーチェリーならば、 それが実現できる会社だと思ったからです。
3
現在のお仕事内容
小売部でスタッフとして大学や高校を訪問し、弓具のチューニングや技術指導等を行っております。要望がある際には講習会等の講師も務めます。
4
当社の強み、弱み
お客様に対するきめ細やかなサービスは、当社の強みであると思っています。
弱みとしては、人情味あふれる社員が多いので、泣き落としに弱い事でしょうか?(笑)
5
仕事とアーチェリーの両立法
人によっては仕事との両立はなかなか難しいと思います。 しかしアーチェリーは感覚が重要なスポーツなので、わずかな時間でも定期的に練習やイメージトレーニングを行い、 イメージと現実のギャップを生み出さない事が重要だと思います。
6
点数を上げる秘訣
どれだけ集中力を高められるか、そしてどれだけ一定に射ち続ける事が出来るかを考え、点数を上げるために必要な取り組みの優先順位を見つける事だと思います。
7
自分だけのこだわり(例:試合中の願掛けやジンクス)
以前はこだわりすぎて神経質になってしまったので、今はジンクスを作らないようにしています。
8
特におすすめの弓具
すべてのSHIBUYA製品です!その中でも、どんな弓にも相性の良い
「ULTIMAサイト」と、どんなスタビライザーの性能も最大限に引き出す
「SSエクステンダー」&「CARUNO Vバー」がオススメです。
また他社製品では、世界で最もスムーズなドローイングを維持しつつ飛躍的にネジレ剛性を高めた
「ホイット・フォーミュラシリーズ」と、超軽量のため速いリリースが可能で独自のデザインにより取り掛けが滑りにくい
「Nタブ・P-38カーボンKIWAMIタブ」がオススメです。
S.Umezawa
理工学部
機械工学科
梅澤 真一
1
自分とアーチェリーとの出会い
大学の学科で知り合った友人が「アーチェリー部に入る」というので付き合って入部しました。
最初は自分から進んで始めた訳ではなかったのですが…好きになり今でも打ち込んでいます。
2
入社した理由
アーチェリーが好きで使う道具にも興味があり、もの作りもしたかったため「自己実現可能な会社」と思い入りました。
3
現在のお仕事内容
甲府の商品センターにてサイトやレストなどのSHIBUYAブランド製品の開発と生産の管理をしています。
4
当社の強み、弱み
自分も含めSIBUYAのスタッフは弓具に対しいろいろな意見・こだわりを持っているので、SHIBUYA製品の方向性や独自性を考えるためのアイデアは尽きることはありません。
そして社内でとことん意見を交わし最良の方向を見出そうとするのがSHIBUYAのいいところだと思います。
しかしスペシャリストが多くゼネラリストがとても少ないため意思決定に時間と手間がかかるのもSHIBUYAです。
一人一人の意見を大切にしていると言えなくもないですが…
5
仕事とアーチェリーの両立法
社会に出るとアーチェリーを生活の中心に近いところには持ってきにくくなりますが、ほとんどの人が同じ状況だと思います。ですから、私は焦らず楽しむよう にしています。
シューティングそのものや練習・試合、アーチェリーを通じての人とのつながり、
弓具を所有したり整備したりチューニングすることなどいろんな角度から楽し むことが、継続して両立するコツだと思います。
6
点数を上げる秘訣
結果が出ずやる気が下がるときはどうしてもあるのですが、それも自分自身がやってきたことの結果として受け入れ原因を探り次につなげること
7
自分だけのこだわり(例:試合中の願掛けやジンクス)
ストリンガーだけは1989年にアーチェリーを始めたときに買ったものを今でも使っています。
8
特におすすめの弓具
貼り付けが楽な シブヤ アルティマレスト
射ち易く高性能な イーストン X10シャフト
K.Karube
工学部
機械工学科
軽部 晃次
1
自分とアーチェリーとの出会い
入学した中学校にアーチェリー部があって見学して、見た目のかっこよさと道具に興味があり入部しました。
2
入社した理由
中学生のときから新宿店でお世話になっていたこともあり、アーチェリーに関わる仕事には興味がありました。 また、国内外を問わず、多くのアーチャーにシブヤ製品を使って頂いておりその製品づくりに携わりたくてエンジニア募集の記事を見て応募しました。
3
現在のお仕事内容
シブヤ製品の生産管理・開発設計
今はワクワクする製品づくりのお手伝いです。(笑)
4
当社の強み、弱み
強み:世界に認められる「SHIBUYA」ブランド!
優しいスタッフがいる新宿店!
手軽に注文できるオンライン店!
そして、楽しいスタッフがたくさんいます!笑
弱み:気付きましたら教えて下さい!
5
仕事とアーチェリーの両立法
まずは楽しくアーチェリーをするように心掛けています。
肩を故障したことや大学卒業してから仕事上、ブランクが出来てしまったこともあり、
今は結果を求めすぎずにのんびりとやっています。もちろん、いい点数を出したり大きな大会に出たいとは思っています。。。(笑)
6
点数を上げる秘訣
思い切って射つ!
一喜一憂しないこと。
7
自分だけのこだわり(例:試合中の願掛けやジンクス)
黄色い道具を使うこと
8
特におすすめの弓具
軽量設計でありながら高剛性を兼ね備えたカルノスタビライザー
レンチ1本で全ての調整ができるアルティマレスト
N.Komoto
人間社会学部
国際観光科
河本 尚己
1
自分とアーチェリーとの出会い
高校入学の時、弓具のカッコよさに魅入られました。
球技のセンスがなかったことも理由です。
2
入社した理由
アーチェリーを通し、楽しい人生にするお手伝いをしたいと思ったからです。
今まで経験したことをもっと多くの人に広めていけたらいいなと思っております。
3
現在のお仕事内容
店頭に立ち、販売・各種アドバイスをさせていただいております。
4
当社の強み、弱み
アーチェリーに対して情熱を持っているスタッフが多いこと。
トップアーチャーに愛される自社製品があること。
5
仕事とアーチェリーの両立法
質の高い練習をする。
普段から想像することで「イメージトレーニング」をすること。
6
点数を上げる秘訣
一射から得られる情報量を上げること。
7
自分だけのこだわり(例:試合中の願掛けやジンクス)
公式練習悪くても気にしない。
そのほうが試合でいい結果が出る時が多いので。
8
特におすすめの弓具
イーストン X10 プロツアー
タングステンポイント 140Gr
H. Shimizu
人文社会学部
総合学科
清水 遥
1
自分とアーチェリーとの出会い
中学で部活を始めるときに、運動はしたくてもあまり動きたくなかったので…
2
入社した理由
アーチェリー業界のいろんなことに関わりたいと思ったからです。
3
現在のお仕事内容
商品の出荷や在庫管理
4
当社の強み、弱み
強みはアーチェリーが好きな人ばかりなこと、
弱みも同じ…でしょうか…
5
仕事とアーチェリーの両立法
活かせることは応用し、基本的に割り切る。
6
点数を上げる秘訣
考えること。考えすぎないこと。
7
自分だけのこだわり(例:試合中の願掛けやジンクス)
ボーっとする時間をつくる。
8
特におすすめの弓具
アルティマサイト
H.Tanebe
文学部
フランス文学科
種部 浩司
1
自分とアーチェリーとの出会い
子供のころはサッカーをやっていましたが、大学で何か新しいスポーツを始めようと思った時にアーチェリーに出会いました。シューティングスポーツに興味があったというのもありますが、アーチェリー部を選んだのはクラブの雰囲気が楽しそうだったからです。
2
入社した理由
自分の語学力、海外経験を生かしながら、アーチェリーをより多くの人に楽しんでもらうために貢献できるような仕事に憧れていました。
渋谷アーチェリーは少数精鋭主義という感じがして、やりがいがあるに違いないと確信し、思い切って飛び込んでみました。
3
現在のお仕事内容
店頭に立って販売・調整・技術的な相談などを通じて皆様のアーチェリーライフを快適にするお手伝いをさせていただいております。
4
当社の強み、弱み
現役アーチャーが多く、商品の販売だけでなく、アーチャーの立場に立ってチューニングや技術的なアドバイスなどのアフターケアなどのサービスを行っており、高度なアドバイスやチューニングなどに対応できる点が、長くお付き合いしてくださるリピーターのお客様が多い理由だと思います。一方で、競技志向が強すぎて、まじめすぎてつまらない、と思われるお客さまもいらっしゃるかもしれません。
5
仕事とアーチェリーの両立法
社会人アーチャーの最大の悩みは練習時間をどう確保するか、ではないでしょうか。練習時間を確保する最大の鍵はとにかく試合にエントリーすることですね。試合が決まっていると、何とか時間を見つけて射場に行くようになります。
6
点数を上げる秘訣
Think X!
7
自分だけのこだわり(例:試合中の願掛けやジンクス)
試合中、よくバナナを食べていますが、それは食いしんぼうだからではなく、体内のコンディションを一定に保つためです。
8
特におすすめの弓具
G5プライムのONE-STX
カーターのハニー2(安全装置付きトリガーレスリリーサー)
S.Tomita
文学部
歴史学科
富田 翔
1
自分とアーチェリーとの出会い
アテネオリンピックのメダル獲得のニュースで見たことです。
競技としては、渋谷アーチェリーに入社後、32歳から開始しました。
2
入社した理由
転職活動中に偶然出会い、未知の業界でしたが、メーカー製造業&正規代理店業&卸業&販売業と、様々なアプローチからアーチェリー界を盛り上げようとしている会社であり、そこで働く社員に魅力を感じたためです。
3
現在のお仕事内容
渋谷アーチェリーONLINEにて運営業務全般を担当しています。
かゆい所に手が届くような店舗を目指し、日々努力しています。
4
当社の強み、弱み
強み:世界のトップアーチャーに愛される自社製品があること。
メーカー製造業&正規代理店業&卸業&販売業を行う規模と情報量。
アーチェリーの経験と実績がトップクラスの社員が在籍していること。
弱み:アーチェリー経験者が多過ぎること。(敷居が高いイメージを崩せていけたらと思っています。)
5
仕事とアーチェリーの両立法
家から近い、職場から近い、長い距離を射てる、屋内、などの様々な要素の射場で射っています。 入社当初は、渋谷アーチェリースタッフとして成長を焦っていましたが、現在は焦らずマイペースに長く続けること、着実に実力を付けて行くこと等、長期的な目線でアーチェリーと向き合うようにしています。
6
点数を上げる秘訣
週末の練習だけではなかなか上達しなかったので、中二日程度で射てる環境を整えました。
また、体力面・技術面だけではなく、道具の使い方や特性を知ること、道具と上手く付き合って行くことを常に心掛けています。
7
自分だけのこだわり(例:試合中の願掛けやジンクス)
試合中は一射ごとに深呼吸をし、気持ちを落ち着かせる。
弓具や防具には派手なカラーはあまり取り入れない。
8
特におすすめの弓具
SHIBUYA、HOYT、EASTON製品。
ONLINEポイント交換サービス限定アルティマレスト(イエロー)、中空エクステンションや限定カラーアルティマサイト等、数量限定品がおすすめです。
P.Knall
人文科学部
日本文化学科
(於 オーストリア)
フィリップ クナル
1
自分とアーチェリーとの出会い
大学時代、日本に交換留学に来ていた時、日本の大学生活の大きな一部である部活を経験したく、いろいろな部を見学しました。アーチェリー部の部員は暖かく歓迎してくれ、やはり弓具の格好良さにやられました。
2
入社した理由
留学時代の部活の良い思い出から、日本でアーチェリーと関わる仕事がしたいと思っていました。渋谷アーチェリーはメーカーとしてワールドワイドに活躍しているので、自分の国際的な経験や語学力を生かすことができると考え、応募しました。
3
現在のお仕事内容
海外営業
主にヨーロッパ・アメリカの取引先や選手との渉外を担当しています。
また、海外でトレードショーや試合のブースを出展したり、他国の雑誌広告を作成したりもします。
4
当社の強み、弱み
強みは、世界一流のアーチェリー製品、強いサービス精神、そして誰にも負けないチームワーク!
弱みは、お昼ご飯に皆で脂っこいものばかり食べていることです。
5
仕事とアーチェリーの両立法
やはり試合の参加をある程度積極的にすることです。明確な目標がないと練習時間を作るモチベーションも出しづらいですし、成績を残した方が趣味としての楽しさも増すと思います。
6
点数を上げる秘訣
日頃の練習に加え、弓具と自分に自信を持つことが大切だと思います。
7
自分だけのこだわり(例:試合中の願掛けやジンクス)
特にありません。
8
特におすすめの弓具
アルティマ CPX、 ホイット ハイパーエッジ。
M.Furuhata
法学部
法律学科
古畑 美貴子
1
自分とアーチェリーとの出会い
大学からはじめました。クラスの友達と練習場になんとなく見学に行き、そこで部の雰囲気と先輩たちの練習する姿に惹かれて入部したのがアーチェリーをはじめたきっかけです。
2
入社した理由
ショップでアルバイトをしていくなかで、もっとアーチェリーを多くの人に知ってもらいたいと思ったから。そしてアーチェリーが大好きな人たちと仕事をすることが楽しいからです!
3
現在のお仕事内容
店頭に立ち販売・調整などを行っています。
4
当社の強み、弱み
アーチェリーの知識や経験が豊富なスタッフが揃っているので、安心して相談していただけることが強みです。一方で競技志向が強いのでアーチェリーをのんびり楽しみたい方には熱すぎるかもしれません(笑)
5
仕事とアーチェリーの両立法
試合に出ることや、ある程度近い目標を設定することで練習のモチベーションを保つことでしょうか。
6
点数を上げる秘訣
点数にこだわりすぎず楽しくアーチェリーを続けること、一緒に練習する仲間やライバルを見つけることです。
7
自分だけのこだわり(例:試合中の願掛けやジンクス)
大学で現役のときは髪を短くすることでしたが、今は長いので新たなこだわり模索中。
8
特におすすめの弓具
シブヤのボウケースとアルティマサイト、イーストンのピンノック
K.Yasui
経営学部
流通マーケティング学科
安井 健二
1
自分とアーチェリーとの出会い
入社した会社の社員がみんな楽しそうにやっていたので。
2
入社した理由
アーチェリーというスポーツに未来/可能性を感じたため。
3
現在のお仕事内容
アーチェリー界を盛り上げるあらゆることを考え行動しています。
4
当社の強み、弱み
強み:働いている人がアーチェリーを愛していること
弱み:お気づきの点ございましたら教えて下さい!改善します!
5
仕事とアーチェリーの両立法
出来ない目標を立てずに少しずつでも実現可能な、確実に実行できる目標を立てることです。
6
点数を上げる秘訣
勉強中です・・・。
7
自分だけのこだわり(例:試合中の願掛けやジンクス)
下半身の筋力強化です。
8
特におすすめの弓具
ブレない照準器、アルティマサイト! / 軽い!硬い!CARUNO Vバー! / シャフトを守るぜっ、シャフトエンドキャップ! / シューティングに特化した参考書、インサイドアーチャー!
Y.Yamamoto
体育学部
体育学科
山本 悠太
1
自分とアーチェリーとの出会い
たまたま高校にアーチェリー部があったから。
2
入社した理由
高校から続けていたアーチェリーに関わる仕事がしたかったから。
3
現在のお仕事内容
営業全般に関わる仕事をしています。
4
当社の強み、弱み
強み・世界に誇る自社製品があること。
弱み・ないと信じたいです。
5
仕事とアーチェリーの両立法
質の高い練習と筋トレ!
6
点数を上げる秘訣
自信を持つこと!弓や射型など、些細な事でも自信をもつことが点数向上につながると思います。
7
自分だけのこだわり(例:試合中の願掛けやジンクス)
積極的なタンパク質摂取
8
特におすすめの弓具
Mathews TRXシリーズ、X10プロツアーシャフト、タングステンポイント、アルティマCPXⅡサイト、 TRU フルクラムリリーサー、EASTON ハルシオンスタビライザー